ysdyt.net for tech memo

Raspberry PiをWiMAXを使ってネット接続する

自宅では固定回線のネット契約をしていないので、WiMAXの無線ルーターを使っていつもネットに繋いでいる。
ラズパイのネット接続解説はほとんどが有線ケーブルでの接続を前提にしているため、Wi-Fiでの接続方法を個人的な備忘録としてメモ。

以下、Wi-Fiの設定はこちらをほぼそのままコピペした。+αで個人的な補足を追加。


使用したWi-Fiドングル

Rapberry Piの無線化には以下のドングルを使用。700円ほど。

BUFFALO 無線LAN子機 コンパクトモデル 11n技術・11g/b対応 WLI-UC-GNM


/etc/network/interfacesの編集

1
$ sudo nano /etc/network/interfaces

開いたファイルの中の下記2行を編集

1
2
iface wlan0 inet manual
wpa-roam /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf

1
2
iface wlan0 inet dhcp
wpa-conf /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf

アクセスポイントのスキャン

1
$ sudo iwlist wlan0 scan | grep ESSID

実行すると、現在捕まえられるWi-Fiのネットワーク名(SSID)一覧が表示される。接続したいネットワーク名が存在するか確認。

アクセスポイントに接続テスト

1
$ sudo iwconfig wlan0 essid 接続先のSSID key s:接続先のパスワード

接続の確認

1
$ iwconfig wlan0 | grep ESSID

実行の結果、パスワードが合っていて、接続が可能であれば以下の様な表示が出る

1
wlan0     IEEE 802.11bgn  ESSID:"接続先のSSID"

接続情報の設定書き込み

1
2
$ sudo su -   #rootになる
$ wpa_passphrase "接続先のSSID" "接続先のパスワード" >> /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf  #ファイルへ情報の書き込み

この結果 /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.confファイルの中身に以下の情報が入っていればok

1
2
3
4
5
6
7
ctrl_interface=DIR=/var/run/wpa_supplicant GROUP=netdev
update_config=1
network={
        ssid="接続先のSSID"
        #psk="接続先のパスワード"  #紛らわしいのだけどpskの先頭の"#"も必要
        psk=数字とアルファベットの羅列が入ってる
}

最後に pskの行の後に scan_ssid=1を追加。

1
2
3
4
5
6
7
8
ctrl_interface=DIR=/var/run/wpa_supplicant GROUP=netdev
update_config=1
network={
        ssid="接続先のSSID"
        #psk="接続先のパスワード"
        psk=数字とアルファベットの羅列が入ってる
        scan_ssid=1
}

別の機会に他のネットワークへの接続を追加で書き込むと、

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
network={
        ssid="接続先のSSID"
      hogehogehoge...
}
network={
        ssid="接続先のSSID2"
      hogehogehoge...
}
network={
        ssid="接続先のSSID3"
      hogehogehoge...
}

という感じで、おしりに設定情報がどんどん追加されていく。

再起動

ここまで設定が完了したら後は再起動で設定を反映させるだけ。

1
$ sudo reboot

再起動後、自動でWi-Fiに接続されているはず。ブラウザなどでネット接続できるか確認してみる。


SSHでRaspberry Piにリモートログイン

以後は別件なので必要な人だけ。
上記までの手順でネットに接続できていれば、IPアドレスが取得できているはずなのでIPアドレスを確認。

1
$ ifconfig wlan0

以下のような内容が表示される。

1
2
3
4
5
6
7
wlan0     Link encap:イーサネット  ハードウェアアドレス xx:xx:xx:xx:xx:xx
          inetアドレス:192.168.0.3 ブロードキャスト:192.168.0.255  マスク:255.255.255.0
          UP BROADCAST RUNNING MULTICAST  MTU:1500  メトリック:1
          RXパケット:3799 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 フレーム:0
          TXパケット:687 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 キャリア:0
      衝突(Collisions):0 TXキュー長:1000
          RXバイト:1046888 (1022.3 KiB)  TXバイト:88642 (86.5 KiB)

このinetアドレスの値(英語環境では inet addrの値)を使って、

1
$ ssh pi@192.168.0.3

とsshし、ログインパスワードを入れればリモートログイン出来て、自前のMacやWinからアクセスしてラズパイの操作が可能になる。(今回はdhcpの設定であり、固定アドレスではないの、ラズパイの電源を落としたりするとsshできなくなる)

固定アドレスの設定方法はまた別エントリーにて。

Comments